2015/07/31

夏休みということで、
わたしがいない間、ハルコとナツコは、わたしのカメラを持って、猫たちを追っかけている模様。
2015/07/30

イタズラする気満々です!!
2015/07/29

子育ては大変だけど、その存在に
救われることは多々あります。
自分の人生にもしこの子供たちがいなかったら、、と思うと、自分が自分ではない気さえします。
あかちゃんのときは、わたしの声しか耳に入らなく。
園に行くと、繋いだ私の手を離すのが大変で。
小学校では、毎日私の帰りを待ってくれて。
そして、今は私の声だけ耳に入らなくなる思春期を迎えようとしています。
近い将来、この子達は私の顔なんて頭によぎらなくなる日がくることでしょう。
それでいい。
困ったときにだけ、私の顔が浮かべば本望だと思ってます。
そして、いつか、この子達が白い髪になってやるべきことを終えるとき、
私の顔を思い出して至福な気持ちになってくれれば。そんな幸せなことはないだろうなと。思うのです。
そんな日がくるのを私はこっそり楽しみにしています。
今は、まだ、そばにいてくれてるハルコとナツコ。
いまのうちに・・・匂いを沢山かいでおこう・・・。ふふふ
2015/07/28

トイレ掃除をすると、
ちょーーー気になるみたいで、諭吉達飛んでくるんです。
スコップ、取り出した砂、ガンガンかまってきます…
やりにくいってもんじゃない…
…ひどい…(´;ω;`)
おまけに、
掃除した後の綺麗になった砂で、すぐさま用を足します。
おしっこが納得いくほど出ないときは、う◯にょを一生懸命絞り出してます。
マーキングとか?これも何かの本能なのでしょうか。
にしても、掃除したのに、う◯にょって…
…(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)ひどい…
でもって、
まだ一度もトイレ掃除をしたことがない私。もっとひどい。
2015/07/27
見られてる…
すんごい、見られてる…

すんごい、見られてる…

2015/07/26
動物病院へ行ってきました。
前回、シラミと結膜炎と風邪の指摘を受けて、今回リベンジです。
諭吉たちを見るなり、
大きくなったねーって抱いてくれる先生。
これがまた綺麗な先生で、
覚えててもらえたことと、いろいろが混ざって嬉しかったです。笑
おやじか!わしは!
体重の増え方が、
諭吉はすくすく大きくなってるけど、
夏吉は、ちょっと小さめらしく
先生曰く、二匹飼いだとどうしても、1匹が餌を食べ終えると、もう1匹の餌を横取りしてしまうらしく。
なるほど…(; ̄Д ̄)
シラミの処方と
目薬を頂きました。
飼い始めのころ、市販のをさしてたんですけど、病院でもらった目薬と効果が雲泥の差!!!
これで、すっきり治ってくれればなーと。(猫ためにも財布のためにも…
予防接種のこと、去勢のこと、その他もろもろ、色々相談できて、痒いところをかいてもらった気分です。
動物の病院なんて、贅沢な。
って何処か馬鹿にしてるところがあったけれど、後悔したくないですから…
でもなるべく行く回数は減らしたいなぁ…えへ

前回、シラミと結膜炎と風邪の指摘を受けて、今回リベンジです。
諭吉たちを見るなり、
大きくなったねーって抱いてくれる先生。
これがまた綺麗な先生で、
覚えててもらえたことと、いろいろが混ざって嬉しかったです。笑
おやじか!わしは!
体重の増え方が、
諭吉はすくすく大きくなってるけど、
夏吉は、ちょっと小さめらしく
先生曰く、二匹飼いだとどうしても、1匹が餌を食べ終えると、もう1匹の餌を横取りしてしまうらしく。
なるほど…(; ̄Д ̄)
シラミの処方と
目薬を頂きました。
飼い始めのころ、市販のをさしてたんですけど、病院でもらった目薬と効果が雲泥の差!!!
これで、すっきり治ってくれればなーと。(猫ためにも財布のためにも…
予防接種のこと、去勢のこと、その他もろもろ、色々相談できて、痒いところをかいてもらった気分です。
動物の病院なんて、贅沢な。
って何処か馬鹿にしてるところがあったけれど、後悔したくないですから…
でもなるべく行く回数は減らしたいなぁ…えへ

2015/07/25

腰ひもにじゃれてくるのです。
歩くと、プランプランと絶妙に動くらしく、さらに喜んでじゃれてくるのです。
的がはずれて、無防備でぽちゃぽちゃな太ももにシャー!と爪が走るのです。
…わざとじゃないよね??
(; ̄Д ̄)
2015/07/24

観葉植物を床に置いてみました。
速攻近寄ってくる夏吉と、諭吉……
すごい、危険を感じます……

ぎゃー!!
爪研ぎしてるーー!!!
2015/07/23

猫のいる所が、家の中で一番涼しいといいますが、夏吉のチョイス絶対間違えてると思う。
2015/07/22

じゃれあいが、本気モードに変わった瞬間。
2015/07/21

昨日の海にて。
TSBさんが来てました。
可愛い女性の方にほいほいついてった娘達。
「じっぷ」
って声をそろえてました。笑
ちょびっと出してくれるそうです。
旅のいい思い出になりました。
2015/07/20

今日は何の日、ふっふー。
新潟の海二日目です。
天気予報は曇りのち雨だったのに、晴れてくれました。
わたしの日頃の行いの悪さをカバーできるほど、日頃の行いがいい人が、この新潟の海にいる模様。
ありがとお!!!
2015/07/19

本日は新潟にきています。
……さむい!!!

2015/07/18
子供でもネコでもないのですが……

ボトル水槽です。
ミナミヌマエビが三匹います。(いるはず…
三年前に立ち上げて、ノーエアー、ノーヒーターでここまできました。
水換えも、立ち上げ当初は1日コップ一杯分水を交換してましたが、ここ2年くらいは、まっ………たくしてません。
ひどい話だ…
水草が水をきれいにしてくれて、エビの出した二酸化炭素を取り込み、酸素を出してくれる、
エビはその酸素と、水草のコケを食べて、フンをして水草の栄養素になる
みたいなサイクルのようです。
夏になると水草から白い花が咲いたんですけど。
去年の冬の寒さで、だめになっちゃったんですよ……残念。
本当はエビちゃんをもっと増やしたくて、増やすということは、酸素が減る、でも低酸素に弱いのでそのために、プクプクのエアーを入れたいのですが、
そうすると、水草が今度は、そんなに酸素いらんよー
って、なっちゃいます。
何事もバランスですね。何かのCMだ。
エビちゃんにも寿命があるようなので、子孫を増やしてほしいのですが、一回だけ産卵して小さいのがいっぱい泳いでたんですけど、日に日に減り今は三びき…
このボトルの大きさでは、そのくらいがベストってことなのかなぁ??
うーん、分からない…
ついでに、
このボトルのフタは、あけたほうがいいのか閉めたほうがいいのか、いまいち分からない…


ボトル水槽です。
ミナミヌマエビが三匹います。(いるはず…
三年前に立ち上げて、ノーエアー、ノーヒーターでここまできました。
水換えも、立ち上げ当初は1日コップ一杯分水を交換してましたが、ここ2年くらいは、まっ………たくしてません。
ひどい話だ…
水草が水をきれいにしてくれて、エビの出した二酸化炭素を取り込み、酸素を出してくれる、
エビはその酸素と、水草のコケを食べて、フンをして水草の栄養素になる
みたいなサイクルのようです。
夏になると水草から白い花が咲いたんですけど。
去年の冬の寒さで、だめになっちゃったんですよ……残念。
本当はエビちゃんをもっと増やしたくて、増やすということは、酸素が減る、でも低酸素に弱いのでそのために、プクプクのエアーを入れたいのですが、
そうすると、水草が今度は、そんなに酸素いらんよー
って、なっちゃいます。
何事もバランスですね。何かのCMだ。
エビちゃんにも寿命があるようなので、子孫を増やしてほしいのですが、一回だけ産卵して小さいのがいっぱい泳いでたんですけど、日に日に減り今は三びき…
このボトルの大きさでは、そのくらいがベストってことなのかなぁ??
うーん、分からない…
ついでに、
このボトルのフタは、あけたほうがいいのか閉めたほうがいいのか、いまいち分からない…

2015/07/17

2015/07/16

テレビの上だったり
棚の上だったり
窓際だったり
とりあえず猫たちの好きそうな場所に移動できるように、あちこち設置お試し中です。
傾斜を大きくして、高くしてみたらどの位登れるのかなぁと、ふともい。
おもちゃで釣ってみると…
直角でも登れるんですね。

このくるくる感が、しっくりきちゃって。
時代遅れの布たちが、こんな風になるんだからすごいなー。

サランラップの芯や、
障子紙の芯などなど。
くるくるできる芯をみつけるとつい、うれしくなっちゃいます。
ここに巻きつけてストックして、
ある程度たまったら、木にまきつけます。
2015/07/15
先日、ナツコの参観日に行ってきました。
天気が良かったので、パシャっと。

山の斜面を上っていきます。
道がまだ舗装されてなかったりで、アウトドアモードです。でも残念、私の車は軽ですよ…。
怖いので雨と雪の日は使わない道です。
この道使わないと、学校までの距離がプラス4キロになってしまうのです。ひー

ガタゴト…ガタゴト…

注意:避暑地へドライブじゃありません。

何度も言いますが、私の向かう先は学校です。

無事到着!
そしてまた、帰りの道のり…

ちょっと寄り道です。
脇道に入ると、池があちこちにあるんですけど、ここはお気に入りの池です。

お盆くらいになると、綺麗な花が咲きます。蓮の花は、泥の中で育っても泥に染まらず綺麗に花を咲かせるということで、また魅力があるみたいですね。

天気が良かったので、パシャっと。

山の斜面を上っていきます。
道がまだ舗装されてなかったりで、アウトドアモードです。でも残念、私の車は軽ですよ…。
怖いので雨と雪の日は使わない道です。
この道使わないと、学校までの距離がプラス4キロになってしまうのです。ひー

ガタゴト…ガタゴト…

注意:避暑地へドライブじゃありません。

何度も言いますが、私の向かう先は学校です。

無事到着!
そしてまた、帰りの道のり…

ちょっと寄り道です。
脇道に入ると、池があちこちにあるんですけど、ここはお気に入りの池です。

お盆くらいになると、綺麗な花が咲きます。蓮の花は、泥の中で育っても泥に染まらず綺麗に花を咲かせるということで、また魅力があるみたいですね。

2015/07/14
今の私たちが住んでいる家は、山の中の古い一軒家です。
もともと長野市出身で、生まれ育った当時の家は畑や田んぼの中に、数件ポツポツ民家があるだけの田舎だったので、
ある程度の田舎暮らしは、分かっているつもりでした。
でもでも、
そんなもんじゃなかったのです。
今の家。
山暮らしということで驚くことが多々あるんですが、
引っ越しして早々驚いたのが、
テレビが見れない!!
え?どいうこと?
アンテナさせばいいじゃん?
って思う方もいるしょう。
私の家は、山すぎてテレビの電波が入らないのです…(;゚Д゚艸)(;゚Д゚艸)まさか、そんなことがあるなんて…がくがく…
で、ご近所さんに聞くと
アナログだった時代は、みんなでお金を出しあって、電波をとったけど、
地デジになり、各自工事&契約して、有料で民放放送を見てるそうなんです。
…そんなことってあるの?
普通に民放放送が見たいだけなのに??
(。ω。;)
引っ越した当時は、
生活が慣れなくてバタバタしてたこと。
出費も多く、生活の流れが見えなかったことから、
もう少し落ち着いたら、テレビをひいてあげよう…
と、思い。
はや、3年目突入…
テレビ無し生活が続いてます。
もともと、わたしは、
テレビを、「ながら見」をしたくない人で
というか、テレビは大好きなだけど、子供達の手が止まるのです。
ご飯食べてても、
身支度してても、
なので、小さい時から、朝の忙しい時間はラジオを愛用。
ちゃんと時間も教えてくれるし、ニュースも的確に教えてくれるし、画像として伝えれないことを言葉や音声で伝える難しさが聞いてて面白く。
ラジオはすごく重宝してるのです。
…かといって、
我が家には年ごろの娘が二人います。
本当なら、
ジャニーズのだれだれがカッコいい
なんて言ってる年ごろなのです。
いかんせん、気の毒…
友人にたまに見たいテレビを録画してもらったり。YouTubeであとから見たり。
なんとかごまかしてるものの、
やっぱり、大きなニュースがあったりすると、目で見ることも大事だなーと、思ってみたり。
タイムリーな時間で見ないと、子供も話題についていけなくて、みじめな思いしないかな…と心配してみたり。
ぼちぼち、テレビ導入しなければ…
と思いつつ、今に至ります。
そんなわけで、
我が家のテレビは、テレビじゃなくて、映写機です。

夏吉よ。
そこ、ちょーー邪魔。

もともと長野市出身で、生まれ育った当時の家は畑や田んぼの中に、数件ポツポツ民家があるだけの田舎だったので、
ある程度の田舎暮らしは、分かっているつもりでした。
でもでも、
そんなもんじゃなかったのです。
今の家。
山暮らしということで驚くことが多々あるんですが、
引っ越しして早々驚いたのが、
テレビが見れない!!
え?どいうこと?
アンテナさせばいいじゃん?
って思う方もいるしょう。
私の家は、山すぎてテレビの電波が入らないのです…(;゚Д゚艸)(;゚Д゚艸)まさか、そんなことがあるなんて…がくがく…
で、ご近所さんに聞くと
アナログだった時代は、みんなでお金を出しあって、電波をとったけど、
地デジになり、各自工事&契約して、有料で民放放送を見てるそうなんです。
…そんなことってあるの?
普通に民放放送が見たいだけなのに??
(。ω。;)
引っ越した当時は、
生活が慣れなくてバタバタしてたこと。
出費も多く、生活の流れが見えなかったことから、
もう少し落ち着いたら、テレビをひいてあげよう…
と、思い。
はや、3年目突入…
テレビ無し生活が続いてます。
もともと、わたしは、
テレビを、「ながら見」をしたくない人で
というか、テレビは大好きなだけど、子供達の手が止まるのです。
ご飯食べてても、
身支度してても、
なので、小さい時から、朝の忙しい時間はラジオを愛用。
ちゃんと時間も教えてくれるし、ニュースも的確に教えてくれるし、画像として伝えれないことを言葉や音声で伝える難しさが聞いてて面白く。
ラジオはすごく重宝してるのです。
…かといって、
我が家には年ごろの娘が二人います。
本当なら、
ジャニーズのだれだれがカッコいい
なんて言ってる年ごろなのです。
いかんせん、気の毒…
友人にたまに見たいテレビを録画してもらったり。YouTubeであとから見たり。
なんとかごまかしてるものの、
やっぱり、大きなニュースがあったりすると、目で見ることも大事だなーと、思ってみたり。
タイムリーな時間で見ないと、子供も話題についていけなくて、みじめな思いしないかな…と心配してみたり。
ぼちぼち、テレビ導入しなければ…
と思いつつ、今に至ります。
そんなわけで、
我が家のテレビは、テレビじゃなくて、映写機です。

夏吉よ。
そこ、ちょーー邪魔。

2015/07/13

なんで猫って隙間が好きなのかなぁ
2015/07/13
朝、台所に立つと、夏吉と諭吉は食べ物の匂いがするのか??甘ちゃんモードで足元にまとわりつきます。
それだけでも、踏みそうになって、歩きづらい…
のですが、
ロングスカートをはくと、
スカートの中が定位置になるのが日課になってきてしまいました…
本人たちは、隠れてるつもりなの?
踏みそうになるから、こっちはどんどんがに股になっていく…(≡ε≡;)
変な習慣やめてくれないかな…

なんだか照れるんですけど…///

それだけでも、踏みそうになって、歩きづらい…
のですが、
ロングスカートをはくと、
スカートの中が定位置になるのが日課になってきてしまいました…
本人たちは、隠れてるつもりなの?
踏みそうになるから、こっちはどんどんがに股になっていく…(≡ε≡;)
変な習慣やめてくれないかな…

なんだか照れるんですけど…///

2015/07/12
二週間前、ビクビクおびえて、部屋の隅の家具の隙間から、シャーシャーと威嚇していた子とは思えません。


2015/07/11

何年ものなのかなぁ。
底の布がめくれてきちゃったので…

こりゃひどい。

あまり布あてて、チクチクしてみました。
長女が。

完成!
はぁーすっきりしたぁ。
2015/07/10
これから、いたずらします!!

2015/07/09

これは、私のこっそりの趣味です。
洋裁で余った布や、飽きてしまった布をさいて、くるくるしてます。
ひたすら、くるくるです。
で、最近、猫を飼い始めて案の定、奴らが遊びまくる…
爪もといだりしてる・・
なので、
木にくるくる巻いて、キャットウオークというやつのマネをしてみました。

人間の思惑にはまる猫がかわいい。
今度はもっと大きいの作ってあげよう・・。
2015/07/08
勉強妨害中。


2015/07/07
今日の天気予報は雨ですよ。


2015/07/06
はじめはじゃれてるだけなのに。
ヒートアップしすぎ…

ヒートアップしすぎ…

2015/07/05
まだ目が腫れぼったいときもあるけど、目ヤニが凄くなくなりました。


2015/07/04
そもそも猫を飼うなんて行為、私には理解できませんでした。
子供のころ飼ってはいたけれど、家の中と外を行ったり来たり。
ふとすると、自分のお布団中にいたりして。
で、お布団には砂・・・。。
可愛いけれど、衛生的にあまりいいイメージはなく。
大人になって、子供も生まれて、
ますます動物離れして。
貧乏がゆえに、
動物にお金をかけるなら、まず子供にご飯のおかずを一品でも増やしてやるべきだろう。
というスタンスでした。
けれど、子供たちは違います。
園児のときは、ぽぽちゃんやメルちゃんを可愛がり、昆虫を捕まえてくる。
小学生にもなると、買い物に行けばペットコーナーに行きたがる。
うちは、アパートだから飼えないんだよ。
といって逃げてきたんですけど。
数年前に中古の一軒家を購入。もう逃げれなくなりました・・。
子供はすごいです。
捨て猫や、里親募集のネタを拾ってくるその電波。
なんだかんだ言って、やっぱり子供に弱い私は、結局猫を飼うことにしました。
で、
いざ飼ってみると時代の変化に驚愕です。
キャットフードも年齢別でさまざま。
猫の砂もさまざま。
爪切りまで売ってる・・・。す、すげ・・。
で、飼い始めは動物病院へ健康診断に連れてったほうがいい、とのこと。
え?
元気なのに??
病院って、、、自分でさえ、よっぽど大きな風邪をひかないと病院へ行かないのに??(行けよ!って?)
なんだか、時代の変化を感じつつ、あんまり納得してないけど、とりあえず連れて行くことにしました。
行った先は、とりあえず近所の動物病院です。
受付に行くと、問診票を二枚渡されました。
「名前:諭吉」「名前:夏吉」と記入。なんだか照れる・・・。プっこんな名前つけて、とか、看護婦さんに笑われないか・・・。
待合室は、みなさんゲージに入って、いい子にスタンバイしてます。
ダンボールに入れてくる人なんていないのね・・。
(これまた時代を感じる・・)
先生は、優しそうな女性の方でした。
諭吉と夏吉を見るなり、
「結膜炎ですね。」
そうだったのか!!
子猫ってこういうもんかと思ってた!!
「リンパが腫れてますね。風邪ひいてますね。」
そうだったのか!!
風邪ひいてたのか!!
「熱も少しありますね。ぐったりしてませんでしたか?」
!!
子猫はよく寝るから、寝てるだけかと思ってた!!
「シラミもいますね。かゆがったりしてませんでしたか??」
!!
一緒に寝てたよ!!早く言ってよ!!
そういえば、足の毛の一部がハゲてきてて、血もでてて、どんどんひどくなってる気がするんですけど、、、
と相談すると
「シラミがいてかゆくて、掻いちゃってたんだと思いますよ。」
!!
かゆかったのか!!
ハゲが進行してたのは、何か病気かとばかり思ってたよ!!
というわけで、治療と処方そていただきました。
帰ってきてさっそく目薬をさしたら。。。夜にはあきらかに目ヤニが違う!!
病院すげ~~!!
と感激であります。
言葉がしゃべれるわけでもないのに、・・・先生、すごいです。
子供のころ飼ってはいたけれど、家の中と外を行ったり来たり。
ふとすると、自分のお布団中にいたりして。
で、お布団には砂・・・。。
可愛いけれど、衛生的にあまりいいイメージはなく。
大人になって、子供も生まれて、
ますます動物離れして。
貧乏がゆえに、
動物にお金をかけるなら、まず子供にご飯のおかずを一品でも増やしてやるべきだろう。
というスタンスでした。
けれど、子供たちは違います。
園児のときは、ぽぽちゃんやメルちゃんを可愛がり、昆虫を捕まえてくる。
小学生にもなると、買い物に行けばペットコーナーに行きたがる。
うちは、アパートだから飼えないんだよ。
といって逃げてきたんですけど。
数年前に中古の一軒家を購入。もう逃げれなくなりました・・。
子供はすごいです。
捨て猫や、里親募集のネタを拾ってくるその電波。
なんだかんだ言って、やっぱり子供に弱い私は、結局猫を飼うことにしました。
で、
いざ飼ってみると時代の変化に驚愕です。
キャットフードも年齢別でさまざま。
猫の砂もさまざま。
爪切りまで売ってる・・・。す、すげ・・。
で、飼い始めは動物病院へ健康診断に連れてったほうがいい、とのこと。
え?
元気なのに??
病院って、、、自分でさえ、よっぽど大きな風邪をひかないと病院へ行かないのに??(行けよ!って?)
なんだか、時代の変化を感じつつ、あんまり納得してないけど、とりあえず連れて行くことにしました。
行った先は、とりあえず近所の動物病院です。
受付に行くと、問診票を二枚渡されました。
「名前:諭吉」「名前:夏吉」と記入。なんだか照れる・・・。プっこんな名前つけて、とか、看護婦さんに笑われないか・・・。
待合室は、みなさんゲージに入って、いい子にスタンバイしてます。
ダンボールに入れてくる人なんていないのね・・。
(これまた時代を感じる・・)
先生は、優しそうな女性の方でした。
諭吉と夏吉を見るなり、
「結膜炎ですね。」
そうだったのか!!
子猫ってこういうもんかと思ってた!!
「リンパが腫れてますね。風邪ひいてますね。」
そうだったのか!!
風邪ひいてたのか!!
「熱も少しありますね。ぐったりしてませんでしたか?」
!!
子猫はよく寝るから、寝てるだけかと思ってた!!
「シラミもいますね。かゆがったりしてませんでしたか??」
!!
一緒に寝てたよ!!早く言ってよ!!
そういえば、足の毛の一部がハゲてきてて、血もでてて、どんどんひどくなってる気がするんですけど、、、
と相談すると
「シラミがいてかゆくて、掻いちゃってたんだと思いますよ。」
!!
かゆかったのか!!
ハゲが進行してたのは、何か病気かとばかり思ってたよ!!
というわけで、治療と処方そていただきました。
帰ってきてさっそく目薬をさしたら。。。夜にはあきらかに目ヤニが違う!!
病院すげ~~!!
と感激であります。
言葉がしゃべれるわけでもないのに、・・・先生、すごいです。