2015/11/30
私の高校時代。
すごく大事な人の赤ちゃんが、生まれて2か月でこの世から去りました。
病気だったと知ったのは、お葬式が終わった半年後、精密検査の結果からでした。
当たり前のように大きくなっていくものだとばかり思っていたので、あまりに早い出来事に、みんなすごくショックだったと思います。
それ以来。
私の中では、「何事にも、必ず意味があるんだ」と思うようになりました。
たった2か月で亡くなってしまった赤ちゃんにも、生まれてきた意味があった、
そう思わなくてはやりきれなかったのかもしれません。
「何事にも必ず意味があるんだ」という思いは生死に関係することだけでなく、
日頃の生活の中でも。
出会い一つ一つにも意味があり、
ケンカしたり、仲直りすることにも意味があり、
高速道路で、スピンしたのにどこにもぶつからず無傷で済んだことにも意味がある。笑
なんとなく、ぼんやりそう思うようになりました。
最近知ったでのすが、そういう考え方は、仏教にそういう教えがあるそうですね。
では、私が今ここにいるにも、意味があるのかな。
私がおこたつにあたると、膝の上に載ってくる諭吉にも意味があるのでしょうか。
熟睡して、そのままズルズルと落ちていくのも何か意味があるのでしょうか。

すごく大事な人の赤ちゃんが、生まれて2か月でこの世から去りました。
病気だったと知ったのは、お葬式が終わった半年後、精密検査の結果からでした。
当たり前のように大きくなっていくものだとばかり思っていたので、あまりに早い出来事に、みんなすごくショックだったと思います。
それ以来。
私の中では、「何事にも、必ず意味があるんだ」と思うようになりました。
たった2か月で亡くなってしまった赤ちゃんにも、生まれてきた意味があった、
そう思わなくてはやりきれなかったのかもしれません。
「何事にも必ず意味があるんだ」という思いは生死に関係することだけでなく、
日頃の生活の中でも。
出会い一つ一つにも意味があり、
ケンカしたり、仲直りすることにも意味があり、
高速道路で、スピンしたのにどこにもぶつからず無傷で済んだことにも意味がある。笑
なんとなく、ぼんやりそう思うようになりました。
最近知ったでのすが、そういう考え方は、仏教にそういう教えがあるそうですね。
では、私が今ここにいるにも、意味があるのかな。
私がおこたつにあたると、膝の上に載ってくる諭吉にも意味があるのでしょうか。
熟睡して、そのままズルズルと落ちていくのも何か意味があるのでしょうか。

2015/11/29

どういうわけか、夜お腹を壊しました、、。子供じゃないです。私です。
すごーく痛くて、おコタツに肩まで入り、うーんうーん言ってると
ナツコがカイロや薬を出してきてくれました。
なんと、、優しい、、涙
薬は、ここでは言えない程の賞味期限切れ、、oh...
かーちゃんズボラすぎ!
と思ってみたり。
賞味期限切れする程、みんな薬を必要としないんだなぁ
なんて、健康に育ったんだ、、
と、ちょっと嬉しかったり。
というわけで、この薬を飲んだかはご想像にお任せします。えへ
2015/11/28

今日は仕事がお休みで。
天気も良くなくて。
なんとなくお布団から出れなくて。
だらだらしていたら、
しびれを切らしたナツコが、
「もー!私が朝ごはん作る!!」
って、ぷりぷり怒りながら作ってくれました。
わーい❤︎
ご飯も大盛りによそってくれました。さすが!わかってるぅぅ❤︎
2015/11/27

この五分後には、家の中を駆け回ってます。
ネコって切り替えが早いなぁ、、見習わなくては。
2015/11/26

やっとこさ、我が家におコタツがセッティングされました!
ばんざーい❤︎これでコタツムリになれるー❤︎
と、喜んだのは、わたしだけじゃなかったみたいです。
2015/11/25

最近夏吉たちのお気に入りのおもちゃです。
子供達が鈴を付けてくれたので、あっちこっちで、ちりんちりん、と音がします。
その度に、ロペの
あああああああああああああ
と言う叫び声が聞こえる…気がしてなりません…
2015/11/24

すくすくすくすく、、成長中。
2015/11/23
行ってきました河口湖へ。
最近モヤモヤ~っとすることが多かったので、これは富士山パワーをもらってこよう!!と、思い立ち。
毛布とクッション車に積み込んで、子供も積み込んで、朝6時半出発!
途中、高速道路の分岐点を間違えて走行、思いもよらぬインターで降り、下道1時間かけて河口湖へ着く、というアクシデントに見舞われましたが、無事着きました。

曇ってるぞ!!
おい!こら!!
天気予報見て、覚悟はしてたものの、この景色・・。ガックリ。
でも、知らない地元のおじさんに、「この5日間天気が悪くて、富士山が見れなかったんだよ。今夜も雨降るみたいだし、今日見れてラッキーだったね」と言われました。おじさん、ありがと~~!!!!お天気ありがとう~~!!
子供も、思ったより感動してくれて、いい思い出になりした。

ウエディングドレスをきた花嫁さんの撮影をしていました。
ハルコとナツコも、こういう時がくるのかな・・と、ちょっと涙もろくなる母です。
あと、2年ぶりにレイクサイドクリスマスというお店で、おじさんと話をしてきました。
おじさんは、私のこと覚えてないようだったのですが、2年前と全く同じことを注意されました・・。
いかん、成長していない私。笑
どうやら、スピリチュアル??の方なのかな。
子育てのことや、生き方のアドバイスをいただき、時にはエグイことも。笑。的確に・・。ひ・・・・。
信じる信じないは個々でいいと思います。
自分が少しでも前向きになって、明日からまた頑張れるなら、それでいいんじゃないかな、と思います。
あとは、猿回しをみてきたり、河口湖でボートにのってみたり。
地味ながらも、楽しい時間を過ごすことができました。
帰り、高速を走っていると、姨捨あたりで、えびす講の花火が見れたのもラッキーでした。
寒い中、ガチガチ子供と3人でくっつきながら見たこの景色、子供たち覚えててくれるといいな・・。
思い出は、少しでも多い方がいいな。
写真やテレビで見た景色じゃなくて、実際その場でみた景色。体験。
なるべく、寒かったとか、暑かったとか、おいしかった、しょっぱかった、柔らかかった、などなど。
五感もセットだと、余計思い出って強く、深く残る気がします。
その体験が、いずれこの子たちが大きくなったとき、生きる力になってくれれば。と。
そして、さらにハルコたち自身が子育てをするときに、同じようにしてやってほしい、と思います。
で、往復6時間の運転につかれ、肉体的にもフトコロ的にも寒い私は、スーパーに駆け込み、久しぶりにカップラーメンを購入しました。

滅多食べないので、おなかを壊します!!笑
3人揃って壊します!!
子供たちなんて、説明見ながら作らないと、作り方失敗します!!
意味がわかりません!!
最近モヤモヤ~っとすることが多かったので、これは富士山パワーをもらってこよう!!と、思い立ち。
毛布とクッション車に積み込んで、子供も積み込んで、朝6時半出発!
途中、高速道路の分岐点を間違えて走行、思いもよらぬインターで降り、下道1時間かけて河口湖へ着く、というアクシデントに見舞われましたが、無事着きました。

曇ってるぞ!!
おい!こら!!
天気予報見て、覚悟はしてたものの、この景色・・。ガックリ。
でも、知らない地元のおじさんに、「この5日間天気が悪くて、富士山が見れなかったんだよ。今夜も雨降るみたいだし、今日見れてラッキーだったね」と言われました。おじさん、ありがと~~!!!!お天気ありがとう~~!!
子供も、思ったより感動してくれて、いい思い出になりした。

ウエディングドレスをきた花嫁さんの撮影をしていました。
ハルコとナツコも、こういう時がくるのかな・・と、ちょっと涙もろくなる母です。
あと、2年ぶりにレイクサイドクリスマスというお店で、おじさんと話をしてきました。
おじさんは、私のこと覚えてないようだったのですが、2年前と全く同じことを注意されました・・。
いかん、成長していない私。笑
どうやら、スピリチュアル??の方なのかな。
子育てのことや、生き方のアドバイスをいただき、時にはエグイことも。笑。的確に・・。ひ・・・・。
信じる信じないは個々でいいと思います。
自分が少しでも前向きになって、明日からまた頑張れるなら、それでいいんじゃないかな、と思います。
あとは、猿回しをみてきたり、河口湖でボートにのってみたり。
地味ながらも、楽しい時間を過ごすことができました。
帰り、高速を走っていると、姨捨あたりで、えびす講の花火が見れたのもラッキーでした。
寒い中、ガチガチ子供と3人でくっつきながら見たこの景色、子供たち覚えててくれるといいな・・。
思い出は、少しでも多い方がいいな。
写真やテレビで見た景色じゃなくて、実際その場でみた景色。体験。
なるべく、寒かったとか、暑かったとか、おいしかった、しょっぱかった、柔らかかった、などなど。
五感もセットだと、余計思い出って強く、深く残る気がします。
その体験が、いずれこの子たちが大きくなったとき、生きる力になってくれれば。と。
そして、さらにハルコたち自身が子育てをするときに、同じようにしてやってほしい、と思います。
で、往復6時間の運転につかれ、肉体的にもフトコロ的にも寒い私は、スーパーに駆け込み、久しぶりにカップラーメンを購入しました。

滅多食べないので、おなかを壊します!!笑
3人揃って壊します!!
子供たちなんて、説明見ながら作らないと、作り方失敗します!!
意味がわかりません!!
2015/11/22

去年、ナツコが一学期の終業式を迎えた日。
思いもよらないことが、発覚しました。
それが、大きすぎることではないけれど、小さすぎるわけではなく、今まで関わったことのない人達と関わらなければいけませんでした。
それから一年と数ヶ月。
いろんな事は終わったけれど。
本当に、あの時その選択肢でよかったのか、未だにしこりが残ってます。
飲んでしまった苦水は、消化されることがなく、未だにお腹の奥に沈んでいて。
平穏な日常の中で、ふとした時。
車を運転していたり、
仕事中、ふと空を見た時だったり、
ふと、お腹の奥のそれが、音を立てずにうごめくのです。
いつか、大きな声で言いたいです。
こんな事があったの。
でも、結局自分は何もできなかったの。
どうして何もできなかったの?
本当はどうすればよかったの?
どうしてナツコなの?
こういう思いをしてる人、意外と沢山いるのかな。
2015/11/21

朝、会社に行くとき。
ふと、振り返ると玄関越しに猫たちの姿が。
ちょーーー見てるんです///
か、かわええ///
そんな、寂しいの?
僕たち置いていっちゃうの??
って顔しないで///
と、キューーーンとなるんですけど。
きっと、猫たちにしてみると
オイ、やっと出かけるぜ。やったーイタズラできる!パラダイス!!!
って思ってるんだろな、、、。
2015/11/20
我が家は、お風呂のお湯は、入浴したら空にする習慣があるので、溺れる心配は水槽くらいでした。
しかし、やってくれました。
お風呂に入ろうかと、脱衣所に行くと、ずぶぬれでガクブルの夏吉が!!
これは、子供がお風呂に入って、うっかりドアをあけたままにしてしまったから。
見ると、
「あ・・・・夏吉・・・溺れたのね・・・相当、ビックリしたのね・・・・」
というお風呂場と脱衣所のありさまで。
本当にガクガク震えてました。
お風呂場で溺れる心配なんて、まったくしてなかったんですよ。
なんだか1歳児の子育てをおもいだしました。無事でよかったです・・・。

しかし、やってくれました。
お風呂に入ろうかと、脱衣所に行くと、ずぶぬれでガクブルの夏吉が!!
これは、子供がお風呂に入って、うっかりドアをあけたままにしてしまったから。
見ると、
「あ・・・・夏吉・・・溺れたのね・・・相当、ビックリしたのね・・・・」
というお風呂場と脱衣所のありさまで。
本当にガクガク震えてました。
お風呂場で溺れる心配なんて、まったくしてなかったんですよ。
なんだか1歳児の子育てをおもいだしました。無事でよかったです・・・。

2015/11/19

とうとう、冷蔵庫の上デビューしました。
キャットウオーク作ろうと思ってたけど、どうでもよくなってきました・・・。
2015/11/18

ナツコの言葉。
息苦しい・・・。
2015/11/17

夏は家の中で1番涼しいところ。
冬はあったかいところ。
と。聞いたことがあります。
で、最近よく入り浸ってるのが、二階の子供部屋です。
やっぱり二階の方があったかいのかなぁ。
2015/11/16

猫たちは、よく子供たちにイジラれます。
私から見て、かわいそうに・・と思うのに、
本人諭吉は、ゴロゴロと鳴ってご満悦な顔つき。
そうだった、諭吉はかまってちゃんだった。
2015/11/15

景色が違って楽しいご様子。
2015/11/14

出張陶芸教室に参加してきました。
初ということで、手びねり?です。
大きめのお皿を一つ、あと残った粘土で小皿作りました。
完成は、今日明日すぐに、、といかないところが、またいいところですね。
2015/11/13

ノンエアー、ノンヒーターの我が家の水槽です。
寒くなってきたので、冬支度してみました。
2015/11/12
本当に失敗しました。
思い起こせば、3年・・4年前??
たまたま、お買いもの中目に入ったのか、ラジオで耳にしたのか、、、
何がきっかけか思い出せませんが、
11月11日はポッキーの日。
それを知って、ついうれしくなって、ポッキーを購入し、子供を喜ばせてしまいました。
それからというもの、この日が近づくと、ナツコから
「ママ~~明日は何の日だ??!」と催促を受ける羽目に。
くそ~~~と思いながらも、つい大人買いしていてしまいます。
しかも、今年はもっと喜んでもらおう、と去年よりも多く買おうとしていまっている、このパターン。。。親ばかです。
結局2、3件仕事帰りは、コンビニやスーパーを回って、買ってます。
実は、11月11日は「煙突の日」だったり「介護の日」「電池の日」だったり、結構目白押しなんですよね。
どうして、煙突の日・・と、教えなかったのでしょう。
もしかしたら、子供に率先して薪ストーブのえんとつの掃除・・・とまでいかなくても、それに近いことをしてもらってたかもしれないのに・・。悔やまれます。
と、思いながら、結局今年もポッキーを購入してしまいました。
喜んでくれたし、ま、いっか。

思い起こせば、3年・・4年前??
たまたま、お買いもの中目に入ったのか、ラジオで耳にしたのか、、、
何がきっかけか思い出せませんが、
11月11日はポッキーの日。
それを知って、ついうれしくなって、ポッキーを購入し、子供を喜ばせてしまいました。
それからというもの、この日が近づくと、ナツコから
「ママ~~明日は何の日だ??!」と催促を受ける羽目に。
くそ~~~と思いながらも、つい大人買いしていてしまいます。
しかも、今年はもっと喜んでもらおう、と去年よりも多く買おうとしていまっている、このパターン。。。親ばかです。
結局2、3件仕事帰りは、コンビニやスーパーを回って、買ってます。
実は、11月11日は「煙突の日」だったり「介護の日」「電池の日」だったり、結構目白押しなんですよね。
どうして、煙突の日・・と、教えなかったのでしょう。
もしかしたら、子供に率先して薪ストーブのえんとつの掃除・・・とまでいかなくても、それに近いことをしてもらってたかもしれないのに・・。悔やまれます。
と、思いながら、結局今年もポッキーを購入してしまいました。
喜んでくれたし、ま、いっか。

2015/11/11
猫が我が家で来るまでは、子供と三人で川の字になって、
たまに巡る字になってみたりして、寝ていました。
猫が来るようになってから、まさに州の字で寝ています。
朝起きてみんなの寝顔を見て。
そんなことくらいで、私は幸せを感じて泣いちゃいそうになります。

たまに巡る字になってみたりして、寝ていました。
猫が来るようになってから、まさに州の字で寝ています。
朝起きてみんなの寝顔を見て。
そんなことくらいで、私は幸せを感じて泣いちゃいそうになります。

2015/11/10

オレのものだ!!!
2015/11/09

おめでとうございます。
一卵性のふたごちゃんですね。
なーんちて。
2015/11/08

室内飼いをしています。
一階のリビングと、寝室と、、そのくらいの中だけのスペースで飼っていたのですが。
オス二匹、1歳を迎えるずっと前だというのですが、そのやんちゃぶりにこちらが挫折しました。
二階までいけるように、猫たちスペース拡大しました。
二階の部屋には、ハルコの部屋とナツコの部屋と、物置化部屋があります。
物置化部屋は、一度入ると猫たちのテンションが高くなり、しばらく会えなくなるので、とりあえず封鎖して、
ハルコとナツコの部屋は出入り自由にすることにしました。
2人とも、、2人と猫二匹、大喜びな様子です。
それはそれで、不安の種も増えるのですが、、まぁ喜んでくれてるし、いっか。
2015/11/07

目が合い、お互いびっくりする、、、
猫は猫で、
机の上に食べ物がないか、そろーっと覗き
私は私で、
不意打ちの見られてる感に、ぎょっとします、、
2015/11/06

2015/11/05

うっとおしくないのかな・・・。
2015/11/04
最近の諭吉は、すっかり大きくなって、ナツコの膝の上からあふれています。

2015/11/03

ちゃんと目を閉じた方が、いいと思うんですけどねぇ、、、
2015/11/02
猫の爪を切らなきゃいけないなんて知りませんでした。
しかも、その爪の中に血管があるなんて。
深く切ると痛がるなんて、
知りませんでした。

しかも、その爪の中に血管があるなんて。
深く切ると痛がるなんて、
知りませんでした。

2015/11/01

冷蔵庫と壁の隙間に、ちょっとした棚を入れてるのですが。
抜いてみたら、出てきました、、
最近見てなかったんだよねー
という、猫のおもちゃと、
そう言えばよく、これで遊んでたわー
というような、ペットボトルのキャップだったり、、
こんなところに、隠してたようです。
他の家具の裏側、途端に気になり始めました。。。