連日寒くて、洗面所や洗濯機の水道が凍り。

通勤もいつも以上に時間がかかり、なんともせせこましい日々で。

そんな中、

今日は休日で。天気が良くて。

久しぶりに洗濯物が外で干せて。

雪解けの音が心地よくて。

たまに、屋根の瓦の上を、雪が溶けて滑る音も追加されたりして。

日々の疲労や、
ちょっとほっこりしたこと、

それでよかったんだと、肯定してくれるような、穏やかな日で。

こういう平和で至福なひと時を表現する、ぴったりな言葉を探してます。

明日からまた頑張ろう、、。





距離感が大事ですよね。

遠いと寂しい。
近すぎると駄目になる。




『おまえにサンを救えるか』

『黙れ小僧!!!』

『いかにも人間らしい手前勝手な考えだな。』

諭吉でアフレコするのが楽しいです。

これは夏吉じゃ盛り上がりに欠けしまうのです。ひどい。笑

かまってちゃんの諭吉なので、全然嫌がらない、、むしろ喜んでます、、。





運によって、生き方が変わるんじゃなくて

生き方によって、運が変わるそうです。


ハルコ撮影

時々。

自分は人間じゃない気がしてしまいます。

人間らしい年相応の服を着て、髪型をして化粧をして、なんとか人間になろうとしてるだけのような。

ご飯食べるのも、

仕事するのも、

子育てするのも、


なんとか人間のように、こなしたいのだけど、どうもうまくいなかくて。

犬が猫を育てた、犬がライオンを育てた、

みたいな美談があったりするけれど。

我が家のハルコとナツコは、

こんな人間じゃないわたしに育てられて、ちゃんと人間として育つのか、不安になるときがあります。

最近のわたしは、ちょっと落ち込み気味です、、。




年末、私の勤めている会社の社長が、お客さんから頂いてきたシクラメンがあり。

なんがかんだ言って、結局面倒を見ている私で。

栄養が良いらしくて、どんどん新しい芽や葉が出てくるので、

世話をする私も実は楽しかったり・・。コッソリ日々の楽しみにしていたのです。

年末、会社を休んでいても、大丈夫かな~、やっぱり我が家に連れてきてしまえばよかったかな・・・

なんて、心配になってみたして。
(でも全然大丈夫だったんですけどね。)



それがそれが。

昨日、連休明け、出社してみると、、、



ぎゃ~~~~!!

しおれてる!!

なにこの、落ち込みかた!!

この世の終わりみたいな、落ち込みよう、、!!

つい、気が緩んでたのかもしれません。そういえば、連休前、水やり忘れてたかも・・。


慌ててググって、ダメ元でやってみました。



ビニールテープで起こしてあげて



新聞紙で、くるみました。


今朝、あけてみると・・。


ふぉおおおおおお!!
よかった、、ほんとによかった、、、








被害に遭いました。
朝起きたら、フローリングの上にこんなくつ下が落ちてました。

この冬、何足目だろう、、。

犯人は諭吉です。

こういうのを、ウールサッキングと言うそうです。

初めのうちは、餌が足りてないのかな、、と、思ったけど、それとは違うみたい??
夏吉と日頃飛び回って遊んでるので、ストレス溜まってるようには、見えないんですけど、、、。



先日はシーツも穴開けられました、、。
破けた布は、何処かに落ちてるはずもなく。間違いなく諭吉のお腹の中です。

台所の台拭きなんて、置いておけません。
食器を洗うスポンジも、使ったら隠してます。
(それが結構面倒、、、

詰まっちゃわないのかな、とか、いろんな面で心配ですし。
我が家の生活も脅かされてる感、、、。ガクガク

とにかく困ってます、、。


ちなみ、
夏吉は藤製や竹製のカゴを、バリバリ食べちゃってます。
マキストーブのために積んである薪の皮も、パリッとめくっては、ベットの下や、、
あろうことか、夜中わたしの枕元でバリバリ、、朝起きると、イテテ、、?!
というときもあり。

なにこの偏食、、、。

なるべく片付けたり、通れないようにしたり、色々工夫するのですが、限界もあり。

違う生き物が同じ空間で共存しあうって、難しいんですね、、、。

同じ人間だって、うまくいかないこともあるんだしな、、、。って、それはまた別の問題だった!笑





ナツコの膝の上で、デレデレな諭吉です。




ハルコの練習だそうです。
この前はチョコプリン作ってました。

なんと、嬉しい季節、、、///




ぺろっとコタツ布団をまくると、中ではこんなことになってます。
くつろぎすぎ、、、笑




肉球が…!!!たまらないっす!



やっぱりソファの背もたれがお好き。





ちょっと、そこで何こそこそしてるの?!




もう満員です、、、

今日は、ハルコのお友達がきてます。
なんせ、山の中なので、誰かが来てくれるのは新鮮で嬉しいです。



みんなで、ホットケーキ焼いて食べました。

学校で毎日会ってるのに、休みの日も会いたくなるなんて素敵だなぁ、、、。ありがたいですね。






今日は、自分の誕生日でした。
ケーキいただいちゃいました!感激です、、、

この一年、たいして頑張ってもないし、成長もしてないので、全然おめでたい気分ではなく。笑

どちらかというと、産んでくれてありがとう、と、親に電話したくなりますね。

でも、恥ずかしくてそれができない、、
去年も電話はしたけど、言えなかったなぁ、、

私のハハさん。
あなたがお腹を痛めてくれたおかけで、こうして誕生日を迎えることができました。
本当にありがとうございます。


ナツコに、朝ごはんの支度中

「あの緑色の野菜は何??」と聞かれました。

一瞬どの野菜のことなのか考えてしまった、その野菜は大根でした。

私の頭の中では、

「青い大根」という認識だったので、

当たり前ですけど「あ、言われてみたら、緑だ・・・」と納得していまいました。



昔の人って不思議だな~。





冬は寒いので。
このスタイルが定着しています。

つい、余計なことしゃべっちゃうんですよね。

で、後で一人で反省会。





お布団の中にて。

ハルコがふざけて、下品な笑い方をしたので、もっとおしとやかに笑いなさい!
おほほほと、笑いなさい!

と、一喝したところ

本当に

おほほほほほ

と、笑い出した。

なんともマヌケな笑い方に、ナツコと私まで吹き出した。

おほほほと、笑いなさい!

と、言ってしまった手前、私も同じように笑うしかなく

3人で

おほほほほほほほほ

と、お互いの笑い方をみて、涙を流して大爆笑してしまった。

なんともくだらない家族です、、。





今の地域に引っ越してきて、3度目のどんど焼きです。

自分自身小い頃から身近な風習で。

アルミホイルにバターを塗って、おもちをくるんだものと、
書き初めで2番目によく書けた習字を持って、

子供の頃にしたように、また、参加してきました。

でもこれ、
家族がいるから楽しいのであって

子供達が巣立ってしまったら、つまらないだろうな、、と

くすぶっている火を見ながら、シュンとしました。

そんな子供達。
わたしの身長越しました。



左がナツコ。右がワタクシ。撮影ハルコ。




ちょっと早いけど、、、って、貰いました。

なにこのサプライズ的な貰い方!!

しかも、私日頃会社に持っていくお弁当箱がタッパーだった、、!

ちょー嬉しい!


猫たちと生活をして、半年経過。
まだそんなくらいなんですけど。

台所のタワシがない!!どこだ~~!!
と騒ぐと、スル~~っと逃げる姿や。

これ、おいしい~~~!!
と子供たちと舌鼓を打つと、甘えて寄ってくる時や。

体を洗ってあげようと、抱いたときの、尋常じゃない慌てぶりを見ると、



実は、人間の言葉、わかってるんでしょ??

と言いたくなる時があります。


今朝も、連日続くおせち料理のあまりに(すみません、まだ残ってるのです。家族3人だけだと減らない・・・。)

「コレ、猫食べれるのかな」と数の子をつついたときに、

寝てた諭吉が、ハ!!!とこっちを見たんです。

・・・思わず無言で、目が合う私と諭吉・・・。

目が合えば合うほど、

「何?今なんて言ったの?」とこっちをガン見し、

目を離せないでいると

「今、言ったよね?なんか言ったよね??」

と、どんどん歩み寄ってくるのです・・・。恐ろしや。




本当に貧乏みたいだからやめてほしいです。その食意地が悪いところ・・・。




仲良く遊ぶか、寝てるか、ケンカしてるか

猫って大抵。このみっつですね。




100円セールの旗が出てたので、ついふらっと寄ってしまいました。

やっぱりミスドは、美味しいなぁ。

心配性な私は、長期の休みの宿題は、初日で8割がたやってしまうタイプです。

どーーーーしてその遺伝子をもらってくれなかった!!!

その休みの最終日付近でも、まだのんびりしてるハルコの、その器の大きさにお母さんは尊敬するよ。

って、そこじゃないです。

英語のテキストの1ページです。



答え合わせするページ間違えてない?!
ってくらいの間違えよう、、、

ハルコも母も大爆笑です。

いやいや、笑ってる場合じゃない!!





最近の定位置はココです。
ソファーの背もたれ。

どうしてこんなところが、居心地がいいのか不思議です。

お休みって嬉しいなぁ

そうそう、バックの中のごちゃつきをなんとかしたくて、ポーチが欲しかったんだ、

と思い立ち。

相変わらず、捨てれなかった洋服のファスナー使って、

適当に布見つけて

ハンコ押して

即席ポーチ作りました。

物差し&型紙なんて使いません。笑

ザッパーな私です。

せめてアイロンくらい、かけようかな、、







お正月で、親戚同士が集まると、なんとなくビリヤードモードに。

未だにルールが覚えれません、、

今年も書き初めをしました。

子供の課題を早々に終わらせ、残った紙で各自思い思いの四字熟語を書くのが恒例です。

子供達は、宿題の課題を書いてるときと、打って変わって生き生きとした顔になるのです。

やっぱりくだらないことが、大事なんだよなぁ…
なんて思いますね。この顔を見ると。

で、ハルコの書いた四字熟語は『安全第一』。
うむうむ。慎重な彼女らしいです。

ナツコは『成績優秀』。
是非お願いします。

で、ニートを目標にしてる姪はこれです。




すごい上手なんですけど、大きな間違えを犯してる!!!

プロフィール
羊姪(ヨウメイ)
羊姪(ヨウメイ)
自分:ヨウメイ
好きな言葉は、臨機応変。得意なことはドーパミン分泌させること。
長女:ハルコ
わたしのことがきっとうっとおしい。でも気になる。けん怠期中の彼氏みたい。
次女:ナツコ
楽天家。歩くパワースポット。
茶ネコ:夏吉
白ネコ:諭吉

< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人