2016/05/31
飼い始めは、性別を選ぶことなく。
たまたま手にとったのが、夏吉と諭吉で。
男の子同志って、どうなの~~??
って心配でしたが。

全然そんな心配いりませんでした。
たまたま手にとったのが、夏吉と諭吉で。
男の子同志って、どうなの~~??
って心配でしたが。

全然そんな心配いりませんでした。
2016/05/30

初夏。
外からは、・・我が家の裏の山からは、いろんな音がします。
2016/05/29

私は苦手なんだけど。
子供たちが、たまに猫たちの爪を切ってくれます。
そのときのナツ吉の、おっさん座りが結構好きです。
2016/05/28
我が家には、大きなビリヤード台があります。
・・私ルールさっぱりわかりません。
たまに、友人と集まったときに、だれか誰か知っていて、なんとなくやります。
もったいないな~とは、思うのですが。

・・私ルールさっぱりわかりません。
たまに、友人と集まったときに、だれか誰か知っていて、なんとなくやります。
もったいないな~とは、思うのですが。

2016/05/27

ネコって、寝たときの、折れ曲がる手。
・・なんて可愛いの!!!フガフガ
2016/05/26

会社で、もらい物の花束を「よかったらヨウメイさんの家に飾って~」ともらいました。
もらいものの、もらいものです。
花束なんて、最後にもらったのはいつだったかな・・・と、ちょっと回想シーン入りました。
2016/05/25

ハンパないです。猫の抜け毛。
ちょっと掃除をさぼると、すぐに家の隅に綿あめみたいに丸くなってます。
2016/05/24

なんだかんだで、まだ治りません。
もうこのまま、治らないのかな~~。
2016/05/23

家じゅう走り回ってます。
キャットウオーク、すっかり作りそびれたなあ・・。
2016/05/22

毎年楽しみにしてます。小布施のフリマ。
本当に日用品や着れなくなった子供服を売る方や、
手づくりのもの、
はたまた業者さんが低価格で売ってたり。
売る側が色んな方がいて、見てるだけで楽しいです。
イベントは10時からで、私が到着したのは丁度10時でした。
駐車場が、えらいことになってました・・・。
明らかに警備員さんが足りてなくて、
駐車したい車と、満車であきらめて出たい車がごっちゃになり、Uターンも出来ない程。
事故がなくてよかったね・・と思いました。
それでも、みなさん、良い方たちばかりで、すれ違いができず、道を譲りたくても後ろもいっぱいでバックもできず・・あの状況で大声ひとつ出さず、
「いや~~、こまりましたね~~」と話しかけると、「本当ですね~」とにこやかに返事してくださり。
さすがです。日本人スバラシイ。
そんな方たちが沢山いる空間は、猛暑でしたがとても楽しくて、また秋も行きたいな~と思いました。
2016/05/21
ナツコは2歳上のハルコに比べて、本当に食べ盛りです。よく食べます。
なので、身長もハルコより大きいです。
進学するときに、
小学低学年のころに買った、イチゴ柄の小さいお弁当では足りないね、ということで、大きいお弁当箱を買いました。
本人チョイスでした。
明らかにメンズものでした。
「でかすぎない??」
と私がビックリして聞くと、「ん。いいの!これで!」と気にっているようだったので、それを使い始めたのですが。
・・とにかくデカイ。
おかずをそれなりに作らなければならず。
・・とにかくデカイ。
今朝も五時半起きで、「でけ~~な、この弁当箱」と思いながら、詰めて。
いざ、フタをしようと思ったら「ふたがない!!!」
寝ぼけてフタに詰めてた~~~わたし!!!ぎゃ~~~
そりゃデカイわけだ~~~。

なので、身長もハルコより大きいです。
進学するときに、
小学低学年のころに買った、イチゴ柄の小さいお弁当では足りないね、ということで、大きいお弁当箱を買いました。
本人チョイスでした。
明らかにメンズものでした。
「でかすぎない??」
と私がビックリして聞くと、「ん。いいの!これで!」と気にっているようだったので、それを使い始めたのですが。
・・とにかくデカイ。
おかずをそれなりに作らなければならず。
・・とにかくデカイ。
今朝も五時半起きで、「でけ~~な、この弁当箱」と思いながら、詰めて。
いざ、フタをしようと思ったら「ふたがない!!!」
寝ぼけてフタに詰めてた~~~わたし!!!ぎゃ~~~
そりゃデカイわけだ~~~。

2016/05/20

ナツコは中学1年生になりました。
学校生活、慣れないことばかりで、さらに部活も始まり。
へとへとで、倒れてます。
頑張ってる姿はいいものです。
無性に応援したくなります。
2016/05/19

やんちゃな夏吉は、ちょっと利口になりました。
ぬいぐるみを、人間に持っていくと、投げくれると学びました。
しかも、可愛く「にゃ」とひと鳴きすると、人間は「可愛い」と黄色い声をあげて、高々とぬいぐるみを投げてくれるということを覚えました。
2016/05/18

興味津々。
2016/05/17
ゆっくりと、ようやく読み切りました。

50年くらい前の恋愛小説らしいです。
話口調も何もかもが、その時代を思わせて、素敵な一冊でした。
そして、とにかくタイトルの通り、「コーヒー」というキーワードが多いです。
1ページに20個は軽く出てくるんではないでしょうか。
あとがきで、作者はこれを書いてるとき、相当コーヒーを飲みまくっていて、書き終えた今、胃の調子が悪いとつぶやいていました。笑
ここまで話をひっぱって、最後この終わり方か~
と、ビックリしたけれど。それもまた良く。
とにかくコーヒーが飲みたくなる一冊です。

50年くらい前の恋愛小説らしいです。
話口調も何もかもが、その時代を思わせて、素敵な一冊でした。
そして、とにかくタイトルの通り、「コーヒー」というキーワードが多いです。
1ページに20個は軽く出てくるんではないでしょうか。
あとがきで、作者はこれを書いてるとき、相当コーヒーを飲みまくっていて、書き終えた今、胃の調子が悪いとつぶやいていました。笑
ここまで話をひっぱって、最後この終わり方か~
と、ビックリしたけれど。それもまた良く。
とにかくコーヒーが飲みたくなる一冊です。
2016/05/16

どこから見ても、おっさんでしょう。
2016/05/15

久しぶりに献血をしました。
前回は献血前の検査でNGになってしまい、献血できなかったので、今回無事できてよかったです。
献血をして、毎回思うのは。
献血をする前に必ずチェックされることがあるんです。
病気はしてませんか?
複数の男性と性行為はありませんか?
薬は飲んでませんか?
睡眠は足りてますか?
予防接種を受けていませんか?などなど。(アバウトですみません。)
そいうおう質問にいいえで答えるたびに、「あ~自分は健康なんだな~」と思うのです。
冒頭で書いたように、献血したい気持ちがあっても、濃度が足りないとNGだったりするので。
食生活も大事だったりするのかな?
でもこればっかは、体質もあるのかな。
というわけで、久しぶりに血を抜いてきました。
出番があって、使ってもらえるのはうれしいけれど、きっとこれは、
出番がなく、期限が切れて捨ててもらえることの方を祈った方がいいんだろな。
2016/05/14

行ってまいりました。
思ったよりスペースがあって、出展者も多く。
県外から来ている作家さんも多くて。
観葉植物、布製品、陶芸、ガラス、木製の作品、食べ物もあり。
どれもこれも、素敵な作品で、見てるだけで楽しかったです。
・・にしても、暑かった・・。
2016/05/13

脱ぎっぱなしで、お行儀が悪いにゃあ・・。
2016/05/12

朝、子供部屋を覗くとこんなことになってます。
2016/05/11

かりんとう好きな私は、ちょっと珍しいのを見つけると、つい買ってしまいます。
シナモンロールの上だけ食べてるみたいで美味しかったです!!
2016/05/10
ハルコがお弁当を作ってくれました。
ちょっとグレードアップして、今回は卵焼きも焼いて、入れてくれました。
パサパサで、やけに甘かったけど、お母さんは感激です・・。涙

ちょっとグレードアップして、今回は卵焼きも焼いて、入れてくれました。
パサパサで、やけに甘かったけど、お母さんは感激です・・。涙

2016/05/09

会社で、こっそり私が可愛がっているシクラメンです。
見よう見まねで世話をして、なんとか枯らせずに今に至ります。
最近は花の新しい芽は出てこず。
もう、この花で終わりみたいです。
よく頑張ってくれました。
・・・で、葉っぱは相変わらずやる気満々で、どんどん大きく。増えていくのですが・・。
・・・この先、どうしたらいいかわかりません。
鉢が小さいから、植え替えるの?
いつ??
夏はどうするの??
2016/05/08
やってまいりました。毎年恒例!家庭菜園の時期です。
我が家は夏野菜限定です。
ベランダでプランターでもミニトマトとキュウリくらいは作っていたので、一軒家に越したのだし、それくらいは続けよう、と思ってます。
とはいっても・・・。
サツイマイモは、石ころと固い土と、放置プレイのせいで、そりゃもう小さいサツマイモしか出来なかったので、今年は作らず。
ナスも、去年子供と三人家族なのに、驚くほどの豊作で、ワンシーズンで1年分のナスを食べたくらい、食べたので、今年は苗の量を減らし。
・・と、そんなことを言ってたら、
年々畑の大きさが小さくなっていき・・・。
今年はマルチが1本でも余るくらいの大きさです。

ハルコとナツコと三人で、2本のクワを使って、交代で耕しました。
も~~筋肉痛間違いなしです。
我が家は夏野菜限定です。
ベランダでプランターでもミニトマトとキュウリくらいは作っていたので、一軒家に越したのだし、それくらいは続けよう、と思ってます。
とはいっても・・・。
サツイマイモは、石ころと固い土と、放置プレイのせいで、そりゃもう小さいサツマイモしか出来なかったので、今年は作らず。
ナスも、去年子供と三人家族なのに、驚くほどの豊作で、ワンシーズンで1年分のナスを食べたくらい、食べたので、今年は苗の量を減らし。
・・と、そんなことを言ってたら、
年々畑の大きさが小さくなっていき・・・。
今年はマルチが1本でも余るくらいの大きさです。

ハルコとナツコと三人で、2本のクワを使って、交代で耕しました。
も~~筋肉痛間違いなしです。
2016/05/07
子供と、久しぶりに折り紙をしました。

子供の方が、いろんな折り方しってたなぁ、、

子供の方が、いろんな折り方しってたなぁ、、
2016/05/06
頂きました。

いくつになっても、
花をもらえるのは嬉しいです。

いくつになっても、
花をもらえるのは嬉しいです。
2016/05/05
これまた日帰りの旅をしてきました。

何食べても美味しかったーっっ

何食べても美味しかったーっっ
2016/05/04
とうとうやりました。
猫にビリビリにされた障子の張り替え!!本当にひどかったのです。ただでさえ、古い家なので、障子ビリビリって、相当やばかったのです。

14枚!!
古い紙を、はがすのはいいです。
張るのが大変で・・・。いや、そんなのは言うまでもないですね。
しかも、はめるのが大変でした。はまらないのです。ガンガンやっても。

入れ替えてみたり、はめてみたり、また違うのをためしてみたり・・はい、この作業も一日で終わりませんでした。
昔の人って本当にすごいな、と感心しました。
障子を張りながら、何度ブラインドにするか、カーテンにするか、頭の中でそろばんをはじいた事か。
猫にビリビリにされた障子の張り替え!!本当にひどかったのです。ただでさえ、古い家なので、障子ビリビリって、相当やばかったのです。

14枚!!
古い紙を、はがすのはいいです。
張るのが大変で・・・。いや、そんなのは言うまでもないですね。
しかも、はめるのが大変でした。はまらないのです。ガンガンやっても。

入れ替えてみたり、はめてみたり、また違うのをためしてみたり・・はい、この作業も一日で終わりませんでした。
昔の人って本当にすごいな、と感心しました。
障子を張りながら、何度ブラインドにするか、カーテンにするか、頭の中でそろばんをはじいた事か。
2016/05/03
同じシングルママの友人と、お互いの子供を引き連れて、
クルマを12時間レンタルし、能登半島へ行ってきました。

結局12時間で間に合わず、延長料金を払ったものの・・・・それ以上の価値はあったと思います。
自分は車の運転がきっと上手ではないので、子供にこれだけの経験はさせてあげれなかったと思います。感謝です。
・・・にしても、つかれた~~~・・。ふひ
クルマを12時間レンタルし、能登半島へ行ってきました。

結局12時間で間に合わず、延長料金を払ったものの・・・・それ以上の価値はあったと思います。
自分は車の運転がきっと上手ではないので、子供にこれだけの経験はさせてあげれなかったと思います。感謝です。
・・・にしても、つかれた~~~・・。ふひ
2016/05/02

安心するのだろうか・・・。