2015/10/31

お天気が良くて。
お布団のシーツを洗って、、、
たら、
裸になった敷布団を夏吉はかきむしり、わざと引っ掻いて、中綿を取り出して遊んでました。
そんな、技を覚えるとは、、、
で、ハルコが縫い縫いしてくれました、、
2015/10/30

肉球がねぇ、、
肉球かねえ、、、たまらんす///
2015/10/29

子供らに、また清めの儀式をしてもらってました。
なんだか違う生き物みたい、、、
2015/10/28

朝方。
ムシャ!
ムシャ!
って音がして、ハッ!と起きました。
案の定、台所に置いてあったスポンジタワシを破壊中、、、
これ、いくつめだろう、、、T_T
2015/10/27

同じ家の中にいるのに、隣に座ってたりするのに、たまにこういうLINEが来ます。
めっちゃ、抱きつきたくなります///
2015/10/26

って顔してるねぇ
2015/10/25

張り替えるの、、
大変なんだよ…???
2015/10/24

こんなに天気いいなんて、しあわせぇぇぇ
布団か干せる!
洗濯物が外に干せる!
2015/10/23

今日は金曜日。
明日は土曜日!!!!
がんばろぉーーーー!!!フガー!
2015/10/22
ハルコは今中学2年生です。
ハルコを見ていると、自分の当時の記憶がよみがえります。
当時の自分は、「自分なんて」と「明日への期待」の間で葛藤していました。
学校では思春期ならではのトラブルが多く、悶々とした気持ちで家に帰ると、
家は家で、飲んだくれた親と荒れた部屋で、気持ちは八方ふさがりで、
「こんな自分なんてどうせ・・」と思ってみたり、
明日学校へ行けば、状況は変わるかもしれない、親も、明日には気持ちが落ち着いてるかもしれない、、、
という期待を抱いて日々過ごしていました。
辛いことがあっても、聞いてほしいことがあっても、だれにも相談できなくて。

今ハルコがその歳で、
当時の自分は、身だしなみが汚くて、不憫な思いを沢山したので、
ワイシャツは必ずアイロンをし、スカートのプリーツはマメにチェックし、ハンカチ・ティッシュは持たせ。
普段着は、清潔でなおかつ季節にあった服装で、身の丈にあったものを着せ。
お友達とうまくいかないと聞けば、どうしたらいいか、一緒に夜中まで話し合いをし、(ママうっとおしい・・・。笑)
そうすることで、自分のあの頃出来なかったこと、してほしかったことが、ようやくやれた、そんな気分になってしまうです。
子育ては自分の幼少時代を疑似体験してるんだ、なんてことを聞いたことがありますが、激しく納得してしまうのです。
でも、子育てなんて面白いもので、
きっとハルコはハルコなりに、きっと別の目線で、「私の子供の頃はこんなところが悲しかったから、自分の子にはそんな思いさせないんだ」って、また違ったところにポイントがいくんだろうな~~。
ハルコを見ていると、自分の当時の記憶がよみがえります。
当時の自分は、「自分なんて」と「明日への期待」の間で葛藤していました。
学校では思春期ならではのトラブルが多く、悶々とした気持ちで家に帰ると、
家は家で、飲んだくれた親と荒れた部屋で、気持ちは八方ふさがりで、
「こんな自分なんてどうせ・・」と思ってみたり、
明日学校へ行けば、状況は変わるかもしれない、親も、明日には気持ちが落ち着いてるかもしれない、、、
という期待を抱いて日々過ごしていました。
辛いことがあっても、聞いてほしいことがあっても、だれにも相談できなくて。

今ハルコがその歳で、
当時の自分は、身だしなみが汚くて、不憫な思いを沢山したので、
ワイシャツは必ずアイロンをし、スカートのプリーツはマメにチェックし、ハンカチ・ティッシュは持たせ。
普段着は、清潔でなおかつ季節にあった服装で、身の丈にあったものを着せ。
お友達とうまくいかないと聞けば、どうしたらいいか、一緒に夜中まで話し合いをし、(ママうっとおしい・・・。笑)
そうすることで、自分のあの頃出来なかったこと、してほしかったことが、ようやくやれた、そんな気分になってしまうです。
子育ては自分の幼少時代を疑似体験してるんだ、なんてことを聞いたことがありますが、激しく納得してしまうのです。
でも、子育てなんて面白いもので、
きっとハルコはハルコなりに、きっと別の目線で、「私の子供の頃はこんなところが悲しかったから、自分の子にはそんな思いさせないんだ」って、また違ったところにポイントがいくんだろうな~~。
2015/10/21

年末までこの障子、、我慢できそうにもありません。
2015/10/20

毎度の風景ですが…今朝も狙われました…
2015/10/19

猫って顔をペロペロして、綺麗好きのイメージなんですけど。
諭吉は苦手??下手くそ??
たまに、ほじほじしてあげます。
2015/10/18

もうすっかり元気デス。
家の中を駆け回る生活に戻りました、、、
2015/10/17

最近のハルコは。
今まで自分の部屋で本を読んでたのですが。
私の、寝る前にベットの中で本を読むスタイルを真似してみたら、
その快適さに虜になり。
もう、すっかりごろんちょ読書になってます。
これからの時期、あったかくていいのだそうです。
まぁ、目が悪くなる心配はありますが
みんなで一つのスペースを共有しあう幸福感と、
暖房費の節約と、
ハルコの毎年悩まされるシモヤケの悩みが緩和するなら、
こういうのも悪くないかな
と、まんざらでもない母であります。
本を読んでるハルコの顔は、にやーとしてみたり、あああっという顔をしてみたり、
変態顔に見えて、結構楽しいです。
2015/10/16
昨日、病院の診察時間終わりのギリギリに滑り込み、猫たちを迎えに行きました。
診察時間終了30分前なのに、車は混雑で診察室もいっぱい、、すごいなー。平日なのに、大繁盛だなぁ、、と、感心してる場合ではなく。
数時間ぶりの猫との再会、、、会いたかったよー。寂しかったよー。わたしが!
手術は無事終了とのこと。薬をもらって帰ってきました。
ぐったりしてたり、様子がおかしかったら、来てください
と、言われたものの。
寝てるのです。ずっと。
爆睡なのです。
これは、ぐったりしてるってことなの?
調子が悪いの?
どこか重大な病なの??
はい。
全くわからず。
早く元気にならないかと、そればかりです。

夏吉が、なんか元気ないのです。
とにかく寝てるのです。
お腹もペタンコなのです。
大丈夫かな、、
大丈夫かな、、
2015/10/15

…夏吉くんよ。
諭吉くんよ。
とうとうこの日がやってきてしまいましたね。
これから、君たちはおかまさんになります…
今日は全身麻酔をして手術するということで、朝から絶食です。
気が立ってます。
家の中を殺気立って走り回ってました。
全身麻酔…と聞くと、子供の小さかった時の手術を思い出します。
猫とはいえ、心配です、、、
こんな家に連れてこられたばっかりに。猫たちよ。ごめんね。
2015/10/14

そりゃあったかいですよね。
2015/10/13

ネコたちに落とされたり、食べられたりしないために、私は考えました!!
で、結論、吊るしてみました!
鉢も陶器で、吊るすには重いので、プラスチック製に植え替え、大きいプラスチックのものがなかったので、とりあえず今年はゴミ箱で代用しました。
これなら、もうイタズラに負けません!!
と、言いたいところなんですが。
ハルコたちから
「こんなのジャンプすれば届くんじゃないの??」
と、冷ややかに言われてます。
こ、、これも時間の問題か??くっ
2015/10/12

うっかり机の上にあったパンを盗られました!
つかまえたら、こんな姿になってました。

別人?別猫?てか、あなた猫??
ちなみ、いつもの諭吉は、こういう顔です。

2015/10/11

食事はソファでしてはダメ。
という、我が家のルールを破ると、こういう目にあいます。
2015/10/10

今日は子供達と、ナツコの通っている小学校まで歩いて行ってきました。
日頃車通学なので、歩いたらどのくらいかかるのか、検討もつかず。
リュック背負って歩いみました。
ひたすら歩きました。

てくてくてくてく…。
石ころ蹴り合いしてみたり。
ススキの穂の長さを競ってみたり。
カマキリ捕まえてみたり。
ツヤツヤのどんぐりを拾ってみたり。
本当にくだらないことしながら、歩くこと、、2時間もかかりました。

なんの足跡だろ??
学校でしばしの休憩タイム。

おやつは、やっぱりかりんとうです。
今回は薄いかりんとうをチョイスしました。
パリパリとした食感が、美味しかったです。ブラボー。
そしてまた2時間かけて帰ってきました。
こんなに無駄に歩いたの久しぶりです。絶対明後日筋肉痛だろな…。
2015/10/09

中学二年生のハルコは、いろんな意味を込めて台所で勉強しています。
二人羽織みたい。猫羽織???
2015/10/08

学校帰り、空が綺麗だったそうです。
このいうさりげない風景が、実は大事だったり。
2015/10/07

とうとうジャンプして、梁に登れるようになりました。

あああああああ・・・ほこりが・・・!
2015/10/06

心のつぶやきが、無意識に口から出てました。

観葉植物の行き先に困っていたのです。
網のゲージでも作ろうかな、、。
どっちいれるの?!笑
2015/10/05

夏吉よ、、、
障子はね、、
張り替えるのが大変なのだよ、、、
2015/10/04

本日病院へ行ってきました。
病気ではありません。
去勢の相談です。
猫を飼うにあたって、室内飼いといえども、メスなら避妊、オスなら去勢の手術は絶対しなきゃと思っていました。
賛否両論、あるかと思いますが、これは申し訳ないです。人間のエゴなのかもしれません。
2キロを過ぎたら出来るとか、
春生まれの猫は秋になったら出来るとか、
色々情報があり、とにかく心配で行きました。
健康診断をうけ、来週に予約を取ることができました。
猫の予防接種も、迷ってまだしてなかったけれど、
入院中他の猫からもらうかもしれないから、受けといた方がいいといわれ。
とりあえず受けました。
お友達の猫は、三種混合をして吐いてしまって点滴を受けたって言っていたので、
すごく心配だったのですが…
はい。
元気に家の中駆け回ってます。
ちょっとほっとしました。
夏吉は2.3キロ
諭吉は2.7キロありました。
ちょっと嬉しい私です。
ちゃんと大きくなってるじゃーん。よかったよかった。
2015/10/03

幸せかんじちゃうなぁ、、
2015/10/02
ハルコ、夜な夜なお菓子作りしてます。

バターの良い匂いするんですよねぇ。

バターの良い匂いするんですよねぇ。